少しづつフライス加工

 

     〇少しづつフライス加工

 


 二月ころから少しづつですが、


フライス加工の依頼を頂いてます。


自作フライス盤が完成してからも、


治具やちょっとしたものを加工するくらいで、


本格的には使ってませんでした。



 

お取引先より、


「フライスあるんやから、ここもやっといて」


と声をかけていただき、簡単な加工から始めてます。



 フライスは、工業高校の実習で使っただけで、ほとんど経験がありません。


納品の時などに、加工してるところを見るくらいでした。


幸いシェーパーを使ってますので、バイスには慣れてます。



 今、フライスで使ってるバイスは、もともとシェーパで小物をつかむのに使ってた物で、


バイス単体での「くせ」はシェーパーのバイスで調整してました。



 まず、このバイスの「くせ」を私好みに調整してます。


 

固定側口金の角度を変えたい



 ので、口金をはずし、取り付け面をシェーパーで


私の好みの角度に加工しました。


実は、シェーパーのバイスも同じように角度を変えてます。


 使う人によってそれぞれ好みがあると思いますが、


自分はそこの主張が他の人より相当強いと思います。


 私のこだわりは、バイスだけでなく、旋盤のチャックにもあります。


生爪はほとんど使いませんので、通常の爪(焼きの入った硬つめ)で、全て振りを出しま


す。そのため、爪の研磨の仕方が通常の方法とは、少し違います。自分で研磨してますの


で、思いどおりに出来ます。

 

新品を購入するとすぐに爪の研磨をやりなおします。


 

 新品のチャックの爪は、規定のテストバーをチャッキングして、検査結果が好成績になる


ようにしてあります。そのため、実際の使用には不向きです。



以前、私が使ってるチャックメーカーと直接、加工仕事で取引したことがあり、このことを


話すと、


「メーカーとしてはお答えできません。自己判断でどうぞ」


と冷たい回答でした。



 話をフライスに使ってるバイスに戻します。口金の角度を変えたので、直角も出しやすく


なりました。


 次は、つかんだときの品物の浮き上がりです。


 

シェーパーのバイスは、浮き上がりを完全にゼロになるように工夫してます。



そのため、平行は、ばっちり出ます。


この方法をフライスのバイスにも応用できるか思案中です。



 とりあえず、簡単な加工から初めて行き、一つ一つ勉強です。

 

■「技術伝承」について

  西尾鉄工所三代目が
  語る!
   
    紹介動画

映像製作フクダスタジオ

電子書籍出版しました!

       2016.5.5

リンク

当社ブログ

ブログリンク

セーパーの加工